高松相続税申告相談プラザの
相続手続きに関する相談事例
高松の方より相続税に関するご相談
2025年04月03日
相続税申告は、税理士に依頼せず自分たちだけで手続きできるものなのでしょうか。(高松)
私は高松で暮らす70代女性です。この度、夫が高松の病院で息を引き取りました。夫は倹約家で、生前に贅沢をほとんどしてこなかったものですから、財産もそれなりの金額が残っております。祖父から受け継いだ高松の自宅や土地を合わせますと、相続税申告は必要になるだろうと思います。
私には息子が2人おりますが、長男の方は相続手続きや相続税申告を自分たちの力で行うつもりでおります。私としては、相続税のことは税理士の先生にお任せした方がよいのではないかと思うのですが、長男はなかなか聞く耳を持ちません。税理士の先生、そもそも、相続税申告は私たちのような税理士資格のない一般の者でも手続きできるのでしょうか。(高松)
相続税はご自身で申告することも可能ですが、相続税を専門とする税理士に依頼したほうが安心安全です。
相続税申告は、税理士資格をもたない一般の方でも行うことはできます。しかしながら、相続税の計算は非常に複雑で、法律的な知識が求められます。また、取り寄せる書類も作成する書類も相当な量になりますので、不慣れな方にはかなりの負担になると考えられます。
また、申告内容に誤りや不明瞭な点があった場合、税務署から指摘が入る恐れもあります。場合によっては、過少申告加算税や延滞税などのペナルティを受け、本来納めるべき納税額よりも高い金額を納めなければならない事態になるかもしれません。
また、相続税申告は「相続の開始から10か月」という期限が定められている点にも注意が必要です。相続税を申告するためには、遺産分割協議がまとまり、相続人それぞれの取得財産が決まっていることが前提となりますが、遺産分割協議は手間や時間のかかる手続きです。10ヶ月という期間を長いものと思わず、相続が開始したら早急に手続きを進めていくことをおすすめいたします。
さらに、ご相談者様のケースでは高松のご自宅や土地も財産に含まれているとのことでした。土地については定められた評価方法で相続税評価額を割り出す必要があります。また、相続登記(不動産の名義変更)の手続きも必要となり、手続きはより複雑になると予想されます。
相続税には、納税額を抑えるためのお得な特例や控除の制度があります。それらを適用しないまま相続税を計算してしまうと、高い納税額を払うことになってしまいます。
膨大な時間と手間をかけてご自身で相続税申告を行うよりも、はじめから知識と実績が豊富な税理士に依頼した方が、最終的に支払う金額を抑えられる可能性が高いですし、精神的にも安心できるのではないでしょうか。
実際に、相続税申告が必要となった方の多くが、税理士に申告業務を依頼されています。
相続税申告を専門とする高松相続税申告相談プラザでは、相続税申告に関する知識と実績を豊富に持つ税理士が、高松の皆様の相続税申告を強力にサポートいたします。初回のご相談は完全無料ですので、高松にお住まいの皆様はぜひお気軽に高松相続税申告相談プラザまでお問い合わせください。